200Vのエアコンの特徴は?電気代や購入する際の注意点を解説
![200Vのエアコンの特徴は?電気代や購入する際の注意点を解説](/column/posts/20241205_52/img/post_thumbnail52.png)
200Vのエアコンは、100Vのエアコンよりもパワフルで冷暖房能力が高いのが特徴です。しかし、コンセントの形状やブレーカーが対応していなければ使用できないため、注意点を把握しておきましょう。
本記事では、200Vのエアコンの電気代や購入する際の注意点を解説します。200Vのエアコンの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
200Vと100Vのエアコンの違い
200Vのエアコンと100Vのエアコンは、パワーやコンセントの形状が異なります。200Vのエアコンを購入する前に特徴を押さえておきましょう。
パワー
200Vのエアコンは100Vのエアコンに比べて、電気を流す力である電圧が2倍であるため、冷暖房能力が高いのが特徴です。たとえば、同じ広さの部屋を暖める場合、100Vのエアコンでは10分かかるのに対し、200Vのエアコンでは5分で暖められるといった違いがあります。
つまり、200Vのエアコンは100Vのエアコンよりも広い部屋を短時間で快適な温度にできるのです。
コンセントの形状
200Vのエアコンを設置するときは、200V用のコンセントが部屋にあるかを確認しておく必要があります。
見分け方として、100Vのコンセントは穴が縦(||)、200Vは穴が横(― ―)に並んでいるのが特徴です。
200Vのコンセントがなければ200Vのエアコンを使用できません。200Vコンセントの増設工事が必要となるため注意しましょう。
200Vと100Vのエアコンの電気代比較
エアコンの電気代は「消費電力(kW)× 電力料金単価 (円/kWh)× 使用時間(h)」で算出できます。電気料金単価は電力会社や契約している料金プランによって異なるため、検針票などで確認しましょう。
ここでは、全国家庭電気製品公正取引協議会が目安として定めている31円/kWhを使用して電気代を算出します。
たとえば、14畳用のエアコン(※1)の1時間あたりの暖房の電気代を比較すると以下のとおりです。
100Vモデル:1.06kW×31円/kWh×1=32.86円
200Vモデル:0.9kW×31円/kWh×1=27.9円
200Vのエアコンは、100Vのエアコンと比べて電圧が2倍であることから、電気代が高くなるイメージがありますが、電気代に大きな差はありません。
200Vのエアコンは100Vのエアコンに比べてパワーがあるため、設定温度に到達する時間が短くなることから、200Vのエアコンの方が電気代は安い傾向があります。
(※)国内主要メーカーのモデルの数値を参考にしています
200Vのエアコンがおすすめの人
![200Vのエアコンがおすすめの人](/column/posts/20241205_52/img/post_img_52_1.png)
200Vのエアコンは以下のような人におすすめです。
- 10畳以上の部屋に設置する人
- 天井が高い部屋に設置する人
- すばやく快適な温度にしたい人
エアコンを設置する部屋の広さが10畳以上ある場合や天井が高い場合は、200Vのエアコンがおすすめです。広い部屋で100Vのエアコンを使用していると設定温度に達するまでに時間がかかったり、電気代が余計にかかったりする可能性があります。
10畳以上の広い部屋では高い冷暖房能力が求められるため、200Vのエアコンの方が効率良く温度管理できるでしょう。
200Vのエアコンを購入する際の注意点
200Vのエアコンを購入する際の注意点を紹介します。
契約アンペア数が30A以上必要
契約アンペア数(A)とは、同時に使える電気の最大容量のことです。消費電力量の大きい電化製品を使う家庭では、契約アンペア数が不足しているとブレーカーが落ちてしまう可能性があります。
200Vのエアコンを使用するには、30A以上が必要とされています。アンペア数が大きくなるほど電気の基本料金が高くなる傾向がありますが、基本料金のない小売り電気事業者を選択することで、基本料金は高くなる心配がなくなります。
以下の記事で、適正な契約アンペア数や変更方法について詳しく紹介しています。
電気の適正な契約アンペア数とは?目安や変更する際の注意点も解説
電気工事費用がかかる可能性がある
200Vに対応しているブレーカーは「単相3線式」と呼ばれ、赤・白・黒の3本の線が配線されていなければなりません。200Vに対応していないブレーカーが設置されている場合、電気工事が必要となります。
賃貸物件の場合は、不動産管理会社やオーナーに相談して了承を得てから工事を依頼しましょう。また、エアコンを設置する部屋のコンセントの形状があわない場合は、コンセントの交換工事が必要となります。
まとめ
![まとめ](/column/posts/20241205_52/img/post_img_52_2.png)
200Vのエアコンは100Vのエアコンよりもパワフルなため、広い部屋を短時間で快適な温度にできます。100Vのエアコンと電気代に大きな差はありません。
ただし、コンセント形状が異なるため、設置前に200Vのエアコンに対応したコンセントがあることを確認しておくことが大切です。また、電気工事や契約アンペア数の変更が必要となることがあるため、事前に確認しておきましょう。
契約アンペア数を見直すときに、あわせて電力会社を見直すこともおすすめします。電力会社を見直すなら楽天ポイントが貯まりやすい「楽天でんき」がおすすめです。
楽天でんきは利用料金200円につき楽天ポイントが1ポイント、ガス(※2)とセットなら100円につき1ポイント貯まります(※3)(※4)。貯まった楽天ポイントは電気の利用料金に充当できる(※5)ため、実質的な電気料金の節約にもなります。
さらに、楽天でんきでの前月の利用金額が5,500円(税込)以上、かつクレジットカード決済の方は、楽天市場でのお買い物で「通常ポイント+0.5倍」の楽天ポイントが進呈されます(※6)。
年間のおトク額や獲得できる楽天ポイントがどれくらいになるか気になる方は、現在の電気料金や契約情報を入力して試算できる「料金シミュレーション」でご確認ください。
料金シミュレーションはこちら
楽天でんきのお申し込みはこちら
(※2)楽天ガスは都市ガス(東京ガス、東邦ガス、関電ガス)が提供対象エリアです。詳しくはガス対象エリアページをご確認ください。
(※3)楽天ポイント進呈の基準となる金額は、電気料金とガス料金の税抜価格です。
(※4)楽天ポイントの進呈対象は、クレジットカードでお支払いいただいた料金となります。コンビニ払込用紙でのお支払いではポイント進呈対象にはなりません。
(※5)貯まったポイントは50ポイント(50円相当)からご利用料金に充当できます。
(※6)獲得条件および、進呈ポイントの上限があります。「楽天でんき」のSPU詳細はこちら
ご利用金額の一部もしくは全額をポイントでお支払い頂いた場合もSPU対象になります。