一人暮らしの光熱費の平均はいくら?電気・ガス・水道料金の内訳や節約方法を解説
一人暮らしの費用の中でも出費がかさみがちなのが、電気やガス、水道などの光熱費です。
節約を考えていても、そもそも光熱費の平均額がいくらなのかわからなければ、理想からどのくらいかけ離れているのか判断できません。また、具体的な節約方法がイメージできない場合、行動に移せないでしょう。
本記事では、光熱費の平均額を地域別にチェックし、傾向を解説します。電気料金やガス料金、水道料金の具体的な節約方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
一人暮らしの光熱費の平均は?
総務省統計局の「2023年家計調査」の結果を見ると、地域ごとに光熱費の平均額が違うとわかります。
地域ごとの1カ月あたりの光熱費平均額(※1)
光熱費全体 | 電気代 | ガス代 | その他光熱 | 上下水道料 | |
---|---|---|---|---|---|
全国平均 | 1万3045円 | 6,726円 | 3,359円 | 720円 | 2,239円 |
北海道・東北 | 1万6547円 | 8,103円 | 2,650円 | 3,191円 | 2,603円 |
関東 | 1万2709円 | 6,635円 | 3,515円 | 382円 | 2,177円 |
北陸・東海 | 1万3760円 | 7,252円 | 3,604円 | 557円 | 2,348円 |
近畿 | 1万1901円 | 6,052円 | 3,564円 | 199円 | 2,085円 |
中国・四国 | 1万3569円 | 7,394円 | 3,251円 | 699円 | 2,225円 |
九州・沖縄 | 1万1169円 | 5,513円 | 3,032円 | 423円 | 2,201円 |
(※1)出典:総務省統計局「2023年家計調査」
光熱費としてデータが出されているのは、電気代、ガス代、その他光熱、上下水道料です。「その他光熱」は、灯油など電気やガス以外の光熱費を指します。
光熱費の平均が最も高いのは北海道・東北地方で、最も安いのは九州・沖縄地方です。北海道・東北地方は電気代が高く、ガス代は少ない傾向があります。その他光熱が突出して高いのは、冬場に灯油を使う寒冷地ならではの特徴です。
九州・沖縄など温暖な地域は、光熱費が寒冷地よりも安いです。夏にエアコンを使う必要があっても、灯油代などはあまりかからないため、総合的に光熱費が安くなります。上下水道料は、大きな地域差が見られませんでした。
地域によって光熱費の平均額は異なるので、住んでいる地域のデータを参考にして節約を考える必要があります。
電気・ガス・水道料金の仕組み
電気料金やガス料金、水道料金を節約するためには、それぞれどのような仕組みで金額が決まっているのかを知るのが大切です。各料金の仕組みを知るために、内訳を解説します。
電気料金の内訳
電気代の明細書を見ると、いくつかの要素に分かれていることがわかります。どのような要素で電気料金が決まっているかご紹介します。
基本料金
電気料金のうち、基本料金は電力会社と契約している容量で決まります。基本料金は電気をどの程度使用したかにかかわらず、毎月同じ額です。契約アンペア数によって決まるアンペア制と、契約ごとに最低料金が設定される最低料金制の2種類があります。
基本料金に含まれるのは、発電設備の費用や人件費、機材費、諸経費などです。基本料金は毎月一定なので、安く抑えられれば電気料金を節約できます。楽天でんきは基本料金が0円なので、光熱費の節約につなげやすいでしょう。
電力量料金
電力量料金は、使用した電力量によって決まる料金です。電気を多く使えば料金も上がる従量課金を採用しています。
電力量料金は電力会社やプランによって異なり、時間帯や季節などでも変わることがあります。
燃料費等調整額
燃料費調整額は、発電に必要な原油や液化天然ガスなどの燃料コストを反映させたものです。燃料費調整額は電力量料金に組み込まれている、「燃料費調整単価×1カ月の電力使用量」で算出されます。
燃料価格は市場や為替などの要因によって、高騰するおそれがあります。電力会社の経営が保護されるよう、燃料価格が上がると電気料金が上がり、燃料価格が下がると電気料金が下がるルールを定め、経営を安定化させているのです。
また、FIT制度(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)に基づく買い取りにかかる費用の変動も、ルールに基づいて電気料金に反映させています。
再生可能エネルギー発電促進賦課金
再生可能エネルギー発電促進賦課金とは、再生可能エネルギーで発電された電気を買い取るために課されている料金のことです。電力会社を通じて国の指定機関に支払われている料金であり、単価に1カ月の電力使用量をかけて算出されます。
毎年5月に1年の単価が経済産業省で設定され、単価は全国一律です。
再生可能エネルギー発電促進賦課金は、以下の記事でも詳しく解説しています。
ガス料金の内訳
ガス料金の内訳は、以下のとおりです。
基本料金
基本料金は、ガスの使用量にかかわらず毎月支払う費用です。全くガスを使わなかった月でも、基本料金は発生します。
毎月固定額になるわけではなく、基本料金もガス使用量によって変わります。ガス会社のプランごとに設定されている料金表に基づいて基本料金が算出されるため、明細書を確認してみてください。
従量料金
ガスの使用量に応じて決まるのが、従量料金です。単位料金にガス使用量をかけて算出されます。単位料金は、原料費調整制度によって毎月変動するため、定期的にチェックしましょう。
プロパンガス(LPガス)は料金設定に国の認可を必要としないため、基本料金も従量料金も都市ガスより高い傾向があります。
水道料金の内訳
水道料金の内訳は、以下のとおりです。
基本料金
基本料金は、メーターの大きさ(口径)に応じて支払う料金です。基本料金には水道メーター設置費用や料金徴収経費、施設の維持管理費などが含まれます。
基本料金は水道使用の有無にかかわらず毎月必ずかかるため、節水しても一定額の出費が発生する点は覚えておきましょう。
従量料金
従量料金は、使用水量に応じて発生する料金です。使う水の量が多ければ多いほど、従量料金は増えます。
基本料金と従量料金を合計して算出する水道料金は、自治体によって異なります。自治体のホームページなどで水道料金表が公表されているので、確認してみてください。
一人暮らしのための電気料金節約術
光熱費の中でも電気料金は全国的に高いため、光熱費を節約したいときは電気代を抑えられないか考えるのが大切です。電気料金を節約する具体的な方法を、以下で紹介します。
家電の使い方を見直す
家電の使い方を見直すことで、電気料金を節約できます。エアコンなら設定温度を見直したり、サーキュレーターを併用して空気が循環するようにしたりしましょう。冷蔵庫は開閉回数を最低限にする、物を詰め込みすぎないといった工夫で節電が可能です。
テレビなどの家電や照明器具は、使っていないときにこまめに電源を切るようにすれば、電気料金の節約につながります。フィルターや周辺の掃除など、家電の手入れをこまめに行うことでも節電は可能です。
古い家電を省エネ家電に買い替える
購入してから長い年数が経っている古い家電は、買い替えることで節電につながる可能性があります。新しい家電は省エネ性能が上がっているため、電気料金を抑えやすいのがメリットです。
環境省が提供している省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」でシミュレーションすると、2014年に購入したエアコンと2024年の最新エアコンでは、年間の電気代は約1,330円おトクになるという結果になりました(※2)。
家電を買い替えると購入費用がかさみ、まとめて買い替えると故障の時期が重なる可能性があります。買い替えるタイミングは、慎重に判断しましょう。
(※2)「しんきゅうさん」かんたん比較にて、「購入年:2014年、冷房能力:2.2kw(6〜9畳)、メーカー:シャープ、型番:AY-D22SD」「購入予定 冷房能力:2.2kw(6〜9畳)、メーカー:シャープ、型番:AC22PFH(一般地仕様)」で比較
電力会社やプランを切り替える
電力会社や契約プランを見直すことで、電気料金を節約できる可能性があります。
電力会社はそのままでも、プランを変えるだけで月々の電気代を抑えられるケースは少なくありません。一人暮らしだからこそ、小さいアンペア数のプランに変更できれば基本料金を抑えられるので、電気の使用量が変わらなくても月々の電気代が安くなります。
電力会社を変えると基本料金が安くなり、電気代を抑えられることがあります。電力会社を乗り換えることで電気代が上がってしまう可能性もあるので、事前のシミュレーションが大切です。例えば楽天でんきなら、以下で乗り換え後のシミュレーションができます。
一人暮らしのためのガス料金節約術
ガス料金が電気料金を上回るケースは少ないものの、節約を心がけると光熱費の削減につながります。一人暮らしの方がガス料金を節約する方法を以下で紹介するので、実践してみてください。
お風呂のガス代を節約する
ガス料金を節約したいなら、お風呂の使い方に注目してみましょう。シャワー時間の短縮は、ガス代節約に有効です。また、節水シャワーヘッドを使うと、水道料金とガス料金の両方を節約できます。
一人暮らしであれば、追い焚き機能を使わないようにすることでガス料金の節約が可能です。入浴中に追い焚きをする機会が多いなら、お湯が冷めないように蓋を活用してみてください。
お風呂の給湯温度が高すぎるとガス料金がかさむので、適温に設定しましょう。沸かすお湯の量を減らせば、ガス代の節約につながります。
キッチンのガス代を節約する
キッチンのガスの使い方も、月々のガス料金を左右します。野菜の下ゆでは電子レンジで行うと、ガス代節約と時短につながるためおすすめです。調理のときは、ガスの火が鍋底からはみ出ないようにすると無駄になりません。
落とし蓋を活用して熱を逃さず調理する、圧力鍋で火にかける時間を短時間にするなど、調理法を工夫するのもガス料金の節約に効果的です。
食器を洗うときは熱すぎるお湯を使う必要がないので、設定温度を下げましょう。食洗機を導入してまとめ洗いするのも、ガス料金の節約につながります。
リビングのガス代を節約する
リビングで暖房器具を使うなら、使い方を見直すとガス料金の節約につなげられます。ガスファンヒーターを使う場合は、エアコンなどほかの暖房器具を併用するとガス代の節約が可能です。
ガスファンヒーターは設定温度を低めにし、必要に応じてタイマー機能を活用すれば無駄になりません。暖房効率を良くするためにフィルターを掃除したり、ヒーターを窓際に置いたりするのも有効です。
ガス会社の変更やプラン切り替えを検討する
電気と同様にガスも自由化されているので、ガス会社の変更が可能です。ガス会社を変えるだけで、毎月のガス料金を抑えられることもあります。
例えば、プロパンガスから都市ガスに切り替えれば、大きな節約効果が期待できます。電気とガスをセットで契約するとおトクになり、月々の光熱費が安くなるケースもあるので、確認しましょう。
一人暮らしのための水道料金節約術
明細書を確認し、水道料金の負担が大きいと感じるなら、節水を心がけてみてください。一人暮らしの方が水道料金を節約する方法について、以下で解説します。
お風呂の水道料金を節約する
日常生活で多くの水を使うのはお風呂なので、お風呂で水の使い方に気をつけると水道料金の節約につながります。
髪や体を洗っている間、シャワーを出しっぱなしにしないようにしましょう。浴槽のお湯を必要最低限の量にするのも、節水に効果的です。また、初期費用はかかりますが、節水型のシャワーヘッドに交換すると水圧を変えずに水道料金を節約できます。
キッチンの水道料金を節約する
キッチンでの行動を見直すことでも、水道料金の節約が可能です。
食器や調理器具を洗うときは、水を出しっぱなしにしないようにしてください。食器や調理器具を洗う前に汚れを拭いて、無駄に水を使わないようにするのもおすすめです。食洗機があれば少ない水で効率的に洗えるようになるので、導入を検討するのも良いでしょう。
トイレの水道料金を節約する
トイレの使い方を変えると、水道料金の節約につながるケースがあります。
レバーの大小を使い分ければ、適切な量の水で流せるようになるため実践してみてください。また、二度流しをやめると節水効果が大きくなります。タンクが小さい節水型のトイレに変えるのも水道代節約につながる方法ですが、交換費用が大きいため注意が必要です。
洗濯の水道料金を節約する
洗濯の回数を抑えて節水するために、できるだけまとめて洗うのがおすすめです。洗濯機の買い替えを検討しているなら、縦型よりドラム型のほうが節水効果は高く、水道料金を節約できます。
お風呂の残り湯を洗濯に使うことでも水道料金の節約につながりますが、入浴剤を入れている場合は成分が洗濯に適さないこともあるので、商品の注意書きを確認してください。
電気代の節約は、以下の記事でも詳しく解説しています。
光熱費を節約して一人暮らしの費用負担を減らそう
一人暮らしの光熱費の平均額は地域によって異なりますが、全国平均は1万3000円ほどです。電気、ガス、水道のうち、どの料金がかさんでいるかを考えながら、できそうな節約方法を実践してみてください。
電気やガスの節約をしたいなら、電力会社やガス会社の切り替えを検討するのもおすすめです。楽天でんきなら、電気とガス(※3)をセットで契約するとポイントアップでおトクになります。
楽天でんきは利用料金200円につき楽天ポイントが1ポイント、ガスとセットにすれば100円につき1ポイント貯められる(※4)(※5)ので、実質的に電気料金の節約が可能です(※6)。
さらに、楽天でんきで前月の利用金額が5,500円(税込)以上、かつクレジットカード決済を選択している方は、楽天市場で買い物をすると「通常ポイント+0.5倍」の楽天ポイントが進呈されます(※7)。
楽天でんきに切り替えてどれくらいおトクになるかは、以下の「料金シミュレーション」でチェックしてみてください。
料金シミュレーションはこちら
楽天でんきのお申し込みはこちら
(※3)楽天ガスは都市ガス(東京ガス、東邦ガス、関電ガス)が提供対象エリアです。詳しくはガス対象エリアページをご確認ください。
(※4)楽天ポイント進呈の基準となる金額は、電気料金とガス料金の税抜価格です。
(※5)楽天ポイントの進呈対象は、クレジットカードでお支払いいただいた料金となります。コンビニ払込用紙でのお支払いではポイント進呈対象にはなりません。
(※6)貯まったポイントは50ポイント(50円相当)からご利用料金に充当できます。
(※7)獲得条件および、進呈ポイントの上限があります。「楽天でんき」のSPU詳細はこちら
ご利用金額の一部もしくは全額をポイントでお支払い頂いた場合もSPU対象になります。