冷房の適温は28℃?

「冷房の適温は28℃」が知られるようになったのは、2005年から環境省が提唱している「COOLBIZ(クールビズ)」がきっかけです。

クールビズとは、過度な冷房に頼らずに、オフィスで快適に過ごせるような軽装や工夫を促す環境省の施策です。

冷房時の適温28℃の設定は、軽装で快適に過ごせるとされる室温の目安とされており、快適性と省エネをどちらも両立する室温として広く認知されています(※1)。

「28℃」は、ジャケットとネクタイを取ると体感温度が2℃下がる実験結果から、軽装であれば28℃でも26℃と同じくらいの快適性を実現できると判断されて決まりました。

最近はクールビズと口にする機会は減りましたが、多くの方が冷房の設定温度を27~28℃にしていることから、28℃が冷房の目安として浸透していることがわかります。

ただし、環境省の推奨する28℃はエアコンの設定温度ではなく「室温」、つまり体感温度を意味する点に注意が必要です。

(※1)28℃は「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令」と「労働安全衛生法の事務所衛生基準規則」で定められた範囲(17℃以上28℃以下)で、地球環境に負荷のかからない室温の目安とされています。

室温と冷房の設定温度の差を埋めるには?

「冷房の適温は28℃」は環境省の推奨する数値ですが、これはエアコンの設定温度ではなく、室温(体感温度)が28℃であることを意味しています。

「冷房の設定温度を28℃にすれば室温も28℃になる」と思われがちですが、室温には冷房の他にも様々な要素が影響するため、28℃になるとは限りません。また、室温が28℃になっても快適に感じられない可能性もあります。

そこで、冷房の設定温度と推奨される室温に違いが出てしまう理由、適切な設定温度の決め方などを詳しく解説します。

環境による体感温度の違いを考慮する

体感温度は、建物の構造や部屋の環境、湿度、エアコンの気流などによって変わります。そのため、冷房の設定温度は必ずしもそのまま室温になるとは言えません。

たとえば、日差しの強い部屋は室温が上がりやすいため冷房が効きにくい、人の出入りが多い部屋は冷気が逃げやすい、パソコンなどの電化製品が多い部屋は、使用中の熱が影響するなどのケースが考えられます。

28℃はひとつの目安と考えて、環境にあわせて、ご自身が快適に感じられる適温を探りましょう。

適温の個人差を考慮する

代謝や体温、服装などの違いがあるため、同じ部屋のなかにいても人によって体感温度には個人差があります。そのため、人によって「心地良い」や「快適」と感じる室温が異なることもよくあります。

ほかにも、エアコンの風が吹き出す方向がご自身に向いているか、直接日が当たっているか、扉や窓が近くにあるかなどによっても、個々が感じる適温は変わります。

同じ部屋で過ごす人みんなが快適に過ごすためには、こうした個人差を考慮することも大切です。除湿機やサーキュレーターを使う、日差しを遮る、薄着を心がけるなどして、冷房の設定温度を下げ過ぎずに涼しさを行き渡らせる工夫をしてみましょう。

蒸し暑い夜に寝るときの冷房の適温は?

夏に冷房をかけるとき、気をつかうのが睡眠時です。眠りはじめは適温だと感じても、眠っているうちに体が冷え過ぎる、暑さから寝苦しくて目が覚めてしまうなど、使い方に悩む方もいるでしょう。

そこで、蒸し暑い夏の夜、冷房で睡眠時の適温をコントロールするための考え方を紹介します。

入眠時は室内をしっかり冷やす

人は起きているときに体温を上げて活動し、睡眠に向けて体温を下げ、体を休ませます。眠気を感じると手足が温かくなるのも、体温を下げるために体内の熱を放出しているからです。

そのため、睡眠に入るタイミングで体温を下げておくと寝つきが良くなります。寝る前は、寝室を冷房でしっかり冷やしておくと良いでしょう。

ただし、睡眠中は体温が下がるため、寝入りの適温に肌寒さを感じる可能性があります。冷房をかけると体が冷えると感じるようなら、次のような方法で適温をコントロールするのがおすすめです。

  • 深い睡眠に入っている可能性の高い「3時間」を目安に切タイマーを設定する
  • 布団に入った後に冷房の設定温度を上げて、朝までつけておく

また、就寝中は、適温だと感じる室温でも、意外と体が冷える場合があります。お腹に布団をかける、長そで長ズボンのパジャマを着るなど、体を冷やさないように注意しましょう。

温度だけではなく湿度もコントロールする

蒸し暑い夏の夜は、温度だけではなく、湿度も睡眠の質に影響します。

入眠時は体温を下げようと体が熱を放出するため、汗をかきやすくなります。ただでさえ湿度の高い夏に汗をかくと、汗はなかなか乾きません。そのため、べたつきや不快感から寝つきが悪くなると考えられます。

汗を気にせず快適に眠るには、1年を通して湿度を50%前後に保つことが大切です。エアコンの除湿運転や除湿器などを上手に活用して、温度とともに湿度もコントロールしましょう。

冷房の送風は上向きか水平に設定する

空気には、暖まると上へ、冷たくなると下へ移動する性質があります。そのため、夏の日中は、部屋の上部に暖気がたまりやすくなります。

寝室で冷房をかけるときは、日中にたまった暖気を飛ばせるように、エアコンの風向きを上向きまたは水平にするのがおすすめです。

しかし、冷房をかけているうちに冷気が床にたまり、部屋のなかで温度ムラが生じてしまい、それが寝冷えの原因になることもあります。

エアコンの風を上下に送る、サーキュレーターや扇風機を使うなどして空気を循環させると、より睡眠にあった適温を実現しやすいでしょう。

ただし、エアコンなどの風を利用して温度ムラを解消するときは、体に直接風が当たらないように注意が必要です。

冷房の消費電力を抑えるには?

冷房の消費電力を抑えるには?

エアコンの冷房にかかる電気代は、家計にかかる電気代のうち約3~4割を占めるほど大きいものです。暑い夏を快適に過ごしたいけれど、電気代が気になる方も多いでしょう。

そこで、エアコンの冷房にかかる消費電力を抑えるのにおすすめの方法を紹介します。

毎日の電気代を節約するアイデアは、以下の記事でも詳しく解説しています。

電気代を節約するには?すぐできる節約術7選や効果的な方法をわかりやすく解説

1 冷やしすぎに注意する

エアコンの冷房は、外気温と設定温度の差が大きいほどたくさんの消費電力が必要になり、それだけ電気代がかかります。猛暑が続くとキンと冷えた部屋で過ごしたくなりますが、快適さを損なわない程度に設定温度を上げて、冷やしすぎに気を付けましょう。

たとえば、外気温が31℃のとき、エアコンの設定温度を27℃から1℃上げると、年間で約940円の節約になるとのデータもあります(※2)。

また、エアコンの冷房は、室温を下げるよりも風量を上げるほうが電力を必要としません。電気代を抑えながら適温を保ちたいなら、設定温度を下げるより、まずは風量を上げてみるのもおすすめです。

風量をアップして設定温度を1℃上げると、年間で1200円以上の節約につながる可能性があります。

(※2)出典:環境省「省エネポータルサイト」

2 フィルターをこまめに掃除する

エアコンのフィルターがホコリなどで目詰まりすると、送風口がふさがってしまい、効率良く部屋を冷やせなくなります。設定温度になるまでに時間がかかって、エアコンに必要以上の負荷がかかり、電気代が高くなる原因にもなりかねません。

本格的な夏を前にフィルター掃除を済ませる方は多いですが、冷房を使用中もフィルターは日々汚れていきます。2週間に1度を目安に、掃除機や水洗いなどで定期的に掃除する習慣を付けましょう。

3 室外機まわりの環境を整える

エアコンの冷房で部屋が冷えるのは、室内にある熱を含んだ空気を取り込んで、室外機から熱を排出するためです。熱を排出した後の空気は、熱のない冷たい空気として部屋に再び運ばれます。

この「熱の排出」には多くの消費電力が必要です。

そのため、エアコンの節電を考えるときは、熱の排出をできるだけスムーズに進められるように、室外機まわりの環境を整えることも重要です。たとえば、次のような点に注意すると良いでしょう。

  • 室外機の吹き出し口の近くにモノを置くなどして、空気の流れを遮らないようにする
  • 室外機が熱くなりすぎるとより多くの消費電力が必要となるため、すだれなどを使い、日陰に設置する

冷房の効果を高めるアイデア

冷房の効果を高めれば、節電しながら適温を実現することも可能です。そこで、エアコンの性能を活かして効率良く部屋を冷やすために、今すぐ実践できるアイデアを紹介します。

1 断熱カーテンやすだれを活用する

エアコンによる冷房効果を少しでも高めたいなら、外気温と設定温度との差を減らす工夫が大切です。断熱カーテンや厚手のカーテン、窓に貼る断熱シート、部屋の外に立てかけるよしずなどを使い、外気温の部屋への影響をできるだけ防ぎましょう。

室温の上昇を抑えると短い時間で設定温度に達するため、エアコンの消費電力を無駄遣いすることもありません。

外出するなら日中でもカーテンを閉めて出かける、冷房中はトビラや窓をしっかり閉めるなど、部屋から熱や冷気が出入りしないようにすると、さらに外気の影響を抑えられます。

2 サーキュレーターや扇風機を併用する

先述のとおり、空気には暖かいと上へ、冷たいと下へ移動する性質があるため、冷房を使っても室内に温度ムラができてしまいます。すると、適温になっているはずの部屋でも、場所によって暑さや寒さを感じる可能性があります。

そこで、エアコンの冷房をかけるときは、サーキュレーターや扇風機を併用して空気を循環させ、温度ムラを解消しましょう。設定温度にスムーズに達するのを助けるため節電につながり、また部屋全体の適温を維持しやすくなります。

また、サーキュレーターや扇風機は、暖かい空気のたまりやすい部屋の上部に向けて送風すると、効率的に空気の循環を促します。

風を受けると体感温度を大きく下げられるデータもあります。もう少し涼しくしたいと感じたら、サーキュレーターや扇風機の風に当たるのもおすすめです。

電気代節約に役立つサーキュレーターの使い方は、以下の記事で詳しく紹介しています。

サーキュレーターの使い方は?冷暖房や換気など目的別に効果的な置き場所を解説

3 冷房をかける前にまず部屋の換気をする

仕事やお出かけから帰ったら、暖気のこもった部屋を冷房ですぐに冷やしたいと、誰もが思うかもしれません。しかし、冷房をかける前にまず部屋の換気をして、室内の暖気をできるだけ追い出しておくことが大切です。

エアコンは設定温度に達するまで、部屋のなかの熱を外へ排出し続けます。あまりに熱のこもった部屋だと、それだけ多くの消費電力が必要となってしまいます。

ただ窓を開けるのではなく、対角線上の窓を開ける、サーキュレーターなどで外に向けて風を送るなど、風通しを良くするとすばやく換気できます。

冷房にかかる電気代が気になったら電力会社やプランの見直しを

猛暑が続く昨今、エアコンの冷房は夏を快適に過ごすのに欠かせなくなっています。しかし、電気代の3~4割ほどを占めるエアコンを使うとなると、適温をコントロールするのにどれだけ電気代がかかるのか、不安を感じる方もいるでしょう。

冷房にかかる電気代が気になりはじめたら、電力会社やプランを見直すのもおすすめです。

電力自由化以降、従来の電力会社や新電力など、様々な電力会社やプランをご自身で自由に選べるようになっています。ライフスタイルや希望にあった電力会社やプランに変更するだけで、冷房コストの節約につながる可能性もあります。

電力会社の選び方や新しい電力会社へ切り替える方法は、以下の記事でも詳しく解説しています。

電力自由化とは?メリット・デメリットや電力会社の選び方を解説

まとめ

まとめ

近年、猛暑の影響もあって、夏の冷房は毎日の生活に欠かせない存在になっています。

省エネや電気代を考えながら、快適な生活を送るのにおすすめの適温は28℃とされています。ただし、環境省の推奨する「適温28℃」は室温や体感温度の目安になりますが、建物の構造や部屋の環境などにあわせて、適温をコントロールすると良いでしょう。

設定温度を下げるより風量を上げる、サーキュレーターや扇風機を併用するなどの工夫で、冷房コストの節約が可能です。

冷房にかかる電気代が気になったら、電力会社や電気プランの見直しもおすすめです。おトクなサービスのある電力会社、ライフスタイルにあったプランを選ぶだけで、電気代を削減できる可能性があります。

楽天でんきでは、利用料金200円につき1ポイント、ガス(※3)とセットにすると100円につき1ポイントの楽天ポイントを貯められます(※4)(※5)。さらに、貯まった楽天ポイントは利用料金にも充当できるため、電気料金の実質的な節約も可能です(※6)。

「料金シミュレーション」をご利用いただくと、現在の電気料金や契約情報を入力するだけで、年間のおトク額や獲得できる楽天ポイントの概算を把握できます。電力会社やプランの比較・検討にぜひご活用ください。

料金シミュレーションはこちら
楽天でんきのお申し込みはこちら

(※3)楽天ガスは都市ガス(東京ガス、東邦ガス、関電ガス)が提供対象エリアです。詳しくはガス対象エリアページをご確認ください。
(※4)楽天ポイント進呈の基準となる金額は、電気料金とガス料金の税抜価格です。
(※5)楽天ポイントの進呈対象は、クレジットカードでお支払いいただいた料金となります。
(※6)貯まったポイントは50ポイント(50円相当)からご利用料金に充当できます。

この記事を監修した人
この記事を監修した人の写真
鶏冠井 悠二(かいで ゆうじ)

1級FP技能士・CFP・証券外務員一種・投資診断士・節約生活スペシャリスト・クレジットカードアドバイザー®

コンサルタント会社、生命保険会社を経験した後、ファイナンシャルプランナーとして独立。「資産形成を通じて便利で豊かな人生を送って頂く」ことを目指して相談・記事監修・執筆業務を手掛ける。担当分野は資産運用、保険、投資、NISAやiDeco、仮想通貨、相続、クレジットカードやポイ活など幅広く対応。現在、WEB専門のファイナンシャルプランナーとして活動中。